・研修関係
・自衛消防関係
お問合せ先
kibou@k-seiwa.or.jp

ホーム > 顧客満足度を高めるために > 研修関係
~令和5年度 第2回 合同就職説明会 求職者向けイベント ふくしのシゴトーーク!
                                              郡山会場~

 令和6年2月12日 社会福祉法人福島県社会福祉協議会主催の、令和5年度 第2回 合同就職説明会 求職者向けイベント ふくしのシゴトーーク! 「福祉の現場で働く”福祉人”との座談会」に、キラリふくしま介護賞 令和5年度受賞者の富山優妃さんが、講師として参加されました。座談会の中では、現場での経験や業務内容、職場環境などについて質問を受けて、お答えしていました。これから福祉業を目指す皆さんへのご参考になればと思います。貴重な機会をいただき、ありがとうございました。
和やかな雰囲気でお話できました!!  経験談を話していただきました!!
 
~法人新任職員研修~
 令和3年8月26日、法人新任職員研修を行いました。感染症対策を万全に行い、法人職員合同で研修会を開催しました。ホームから、新任職員と2年目の職員3名が参加しました。法人手作りの資料に基に、法人の理念や歴史、心構え等を常務理事、施設長から講義を通じて学ばせていただきました。
   
 真剣に講義を受けています!  修了証書授与~頑張りましたね!
 
 ~赤い羽根福祉基金の助成をいただき
    明治学院大学 社会学部 教授 新保 美香先生をお迎えしての研修会~

 令和元年12月26日、明治学院大学社会学部教授 新保美香先生をお迎えし、「セーフティネット機能強化を図るために、生活困窮者の方々や地域のひきこもりの方々に対する相談援助活動のあり方等」について“これからの生活困窮者支援~生活困窮者支援やひきこもりの方々への支援について~”のテーマでご講義をいただきました。今回、初めて行ったこの研修会では、「貧困とは何か」「ひきこもりとは何か」「生きづらさを生み出す現代社会の状況」などについてグループ討議も交えて分かりやすくご指導いただきました。研修の最後には、事例をもとにストレングス(つよみ・ちから・いいところ)をできるだけたくさん見つけるというブレーンストーミングのグループワークを行いました。一番多くのストレングスを見つけたグループには新保先生より「ストレングスマイスター認定証」が授与されました。
 今回の講義内容から、よりよい地域・社会にするために希望ヶ丘ホームとしてどのようなことができるのかしっかり考えていきたいと思います。
 新保先生、お忙しいところ貴重なご講義をいただきまして本当にありがとうございました。
新保先生ありがとうございました とても勉強になりました
 
 ~令和元年度 法人新任職員等研修~
 令和元年5月13日、社会福祉法人郡山せいわ園にて法人新任職員研修が行われました。法人の理念や歴史、法人が求める職員像等の他、福祉QC活動や接遇マナー、リスクマネジメント等職業人としての基礎知識について学ぶことができました。また、先輩職員からのメッセージとして先輩が新人の頃どんな職員だったか、どんなことに悩んだか等貴重なお話を聞くことができました。今回研修で学んだことを今後のQC活動や日々の業務に活かし、よりよいサービスをご利用者の皆さんに提供できるよう努めていきたいと思います。
    
   
 
 ~QCサークル本部認定指導員 尾辻 正則先生をお迎えしての勉強会~
 平成30年11月17日、QCサークル本部認定指導員 尾辻 正則先生をお迎えし、“活気ある改善活動にするために”のテーマでご講義をいただきました。
「課題達成型QCストーリーを活用してQCサークル活動の輪を広げよう!!」「問題発見力を向上しよう」「知っ得QCよもやま話し」の3部構成で、QCサークルの活動の基本から日常業務の中で欠かせないコミュニケーションの大切さについても教えていただきました。基本的なあいさつ等すぐに活用できるようなものも学ばせていただき、今後の業務や活動に活かしていきたいと思います。
 今後、ご利用者の皆さんによりよりサービスが提供できるようさらにQCサークル活動に勤しんでまいりたいと思います。尾辻先生、大変お忙しいところ貴重なご講義をいただき、本当にありがとうございました。
   
   
 
  ~社会福祉法人 郡山清和救護園 法人新任職員等研修~
 平成30年5月16日~17日の二日間、磐梯熱海の清稜山倶楽部にて、法人新任職員等研修が行われました。法人の理念やリスクマネジメント等の他の幅広い分野のご講義をいただき理解を深めることができました。また、グループワークでは新任職員が「私の目指す職員像」というテーマで積極的に話し合い、二年目の職員は「私の目地す理想の先輩像」というテーマで話しあい自分たちの理想の先輩像を明確にし、先輩職員としてどうあるべきかを自分自身で意識を高める事ができました。今回学んだことをしっかりと日々の業務で活かしていけるよう努めていきたいと思います。
   
 ~発表の様子~  ~「私の目指す職員像」~
 
 ~東洋英和女学院大学大学院 教授 石渡和実先生をお招きしての勉強会~
  平成30年3月24日、東洋英和女学院大学大学院 教授 石渡和実先生をお迎えして“「共生社会の実現へ向けて~津久井やまゆりの事件から考える~」”のテーマでご講義をいただきました。先生には毎年おいでいただき勉強させていただいており、今回は共生社会の実現に向けて、障がいの捉え方や考え方について、わかりやすく丁寧にご指導いただき学ばせていただきました。
 ご利用者の皆さんとの毎日の関わりの中で、個々の持つ障がいを「その人らしさ」と捉え、私たち職員は、ご利用者の皆さん、お一人おひとりの大切な時間をより充実しいきいきしたものにできるよう、支援していきたいと思います。
 石渡先生からご指導いただいたことを職員一人一人がしっかり受け止め、ご利用者の皆さんへよりよい支援ができるよう頑張っていきたいと思います。石渡先生、お忙しいところ貴重なご講義をいただきまして、ありがとうございました。
   
 ~講義の様子~  ~石渡先生ありがとうございました~
 
 ~平成29年度 法人新任職員等研修会~
 平成29年5月15日・16日の2日間、法人新任職員等研修会を磐梯熱海温泉、清稜山倶楽部にて行いました。法人手作りのあたたかい研修会で、新任職員と2年目の職員を対象に、法人の理念や歴史、心構えなどを学んでいただきました。グループワークでは、「私が目指す職員像」をテーマに自分の目標を明確にすることができました。また、先輩職員とディスカッションを行い、日頃の悩み等の対応の支援方法のアドバイスをいただいたり、大変有意義な時間を過ごすことができました。
新任職員とともに先輩職員も法人職員として、成長できるように頑張りたいと思います。
   
 研修風景  「私の目指す職員像」
話し合いを行いました
 
 
~平成28年度 法人新任職員等研修会~
 平成28年5月24日・25日に今年度採用された新任職員の2名の方と2年目の職員の方を対象に「法人新任職員等研修会」を磐梯熱海温泉、清稜山クラブにて行いました。二日間、法人・施設の”歴史と役割”や法人が目指す職員像等の他、福祉QC活動や接遇マナー、リスクマネジメント等職業人としての基礎知識について学びました。また、「私のこだわりはこれ!!当事者意識の行動指針5ヶ条」をテーマにグループワークを行い、当事者意識を持って業務にあたりたいと皆さん話されていました。夕食後には先輩職員と新任職員とのディスカッションの時間を設け、入職してから困っていることや悩んでいることについてのアドバイスをしたりと意見交換を行いました。「まだまだ不安なことばかりですが頑張っていきます」との意気込みも聞かれ充実した時間となりました。
 これから新任職員の皆さんと一緒に成長していけるよう、先輩職員も共に頑張っていきたいと思います。
   
 グループワーク!! 研修風景 
 
 ~東洋英和女学院大学大学院 教授 石渡和実先生をお迎えしての勉強会~
 平成28年3月19日、東洋英和女学院大学大学院 教授 石渡和実先生をお迎えして”「意思決定支援」を考える~「最期まで自分らしく」を支えるために”のテーマでご講義をいただきました。先生には毎年お越しいただいており、今年もわかりやすく丁寧にご指導いただき、大変勉強になりました。長い人生を過ごされた皆さんの最後の一年、最後の10年かもしれません。ご利用者の方おひとりお一人の大切な時間に、関わらせていただいていることを心に受け止め、支援をしていきたいと思います。
石渡先生よりご指導いただいたことを念頭に置き、ご利用者の皆さんへよりよい支援ができるよう努めていきたいと思います。
 石渡先生、大変お忙しいところ貴重なご講義をいただき、本当にありがとうございました。
   
 勉強会の様子!! 東洋英和女学院大学大学院
教授 石渡和実先生とご一緒に
 
~法人新任職員研修~
 平成27年5月27日、28日の二日間、「法人新任職員研修会」を磐梯熱海温泉、清稜山倶楽部にて行いました。この研修では法人の理念や歴史、そして職業人としてあるべき姿や心構えなどをしっかりと学んでいただきました。新任職員の方と先輩職員とでディスカッションを行い、新任職員の方から意気込みが聞かれたり不安解消にもつながりました。新任職員の応援をしながら、先輩職員もともに成長していきたいと思います。二日間、大変有意義な時間を過ごし、実りある研修になったことを嬉しく思います。一緒に頑張っていきましょう。
 
 ~東洋英和女学院大学教授 石渡和実先生をお迎えしての勉強会~
 12月16日、東洋英和女学院大学教授 石渡和実先生をお招きして、「障害福祉の動向~成年後見制度と障害者権利条約~」をテーマにご講義いただきました。今回も最新の福祉情勢や障害者権利条約、成年後見制度について分かりやすく、丁寧にご指導いただき、学ばさせていただきました。今後ますますご利用者の皆さんによりよい支援ができるよう努めていきたいと思います。
石渡先生、お忙しいところ、貴重なお話しを聞かせていただき本当にありがとうございました。
   
 ありがとうございました!! 勉強になりました★ 
 
 ~法人QC研修~
 11月26、27日と12月3、4日の二回、法人職員を対象にQC研修会を行いました。二回目の研修にはうねめの里の皆さんにもご参加いただき、皆さんで大変活気のある有意義な時間を過ごすことができました。研修会では、QCの考え方や目的、QC手法等を講義・演習を通して学びました。グループ演習では、より一層チームワークを深めることができました。
今回研修で学んだことを今後のQC活動や日々の業務に活かし、よりよいサービスをご利用者の皆さんに提供できるよう努めていきたいと思います。
   
 グループワーク発表風景♪ 真剣に取り組みました 
 
~社会福祉法人ゆたか会 常務理事 前田光泰 先生をお迎えしての勉強会~

平成26年11月13日に、社会福祉法人 ゆたか会 常務理事 前田光泰 先生においでいただき、「ゆたか会における人材育成の歴史と課題」等について、ご講義いただきました。人材育成に必要なOJTについて、わかりやすく丁寧に教えていただきました。OJTを活性化させ、更に良い職場にしていきたいと思います。前田先生、お忙しい中ありがとうございました。
   
 
 ~社会福祉法人 郡山清和救護園 法人新任職員研修~

平成26年5月23日~24日の二日間、磐梯熱海の清稜山倶楽部にて、法人新任職員等研修が行われました。法人の理念やリスクマネジメント等の他の幅広い分野のご講義をいただき理解を深めることができました。また、グループワークでは<福祉職員としてやってはいけない べからず10ヶ条>というテーマで福祉職員としてどうあるべきか、やっていけないことはなにか話し合い、個々の意見をまとめ発表する機会があり意識を高める事もできました。今回学んだことをしっかりと日々の業務で活かしていけるよう努めていきたいと思います。
   
   
 
~石渡先生をお迎えしての勉強会~

平成25年8月22日希望ヶ丘ホームにて、東洋英和女学院大学の教授石渡和実先生をお迎えし勉強会が行われました。「障害者福祉の動向と高齢障害者の支援」をテーマに総合福祉法の動向等をわかりやすく教えていただきました。また、養護老人ホームについても、現在の状況や課題等についても分かりやすく丁寧にご指導いただきました。セーフティネットとしての役割を果たし、ご利用者の皆さんに安心・安全・安寧にご生活いただけるように、全職員で一生懸命ご支援していきたいと思います。石渡先生、お忙しい中ありがとうございました。
   
   
 
  ~社会福祉法人 郡山清和救護園 法人新任職員等研修~

平成25年5月29日~30日の二日間、磐梯熱海の清稜山倶楽部にて、法人新任職員等研修が行われました。法人の理念や接遇等の他、リスクマネジメントについてなど幅広い分野のご講義をいただき理解を深めることができました。また、グループワークでは“絶対守るぞ10カ条”というテーマで意見交換を行い10項目の目標を定め発表するなど、自分が理想とする職員像について考える時間もあり、他者の意見聞き、自分の意見を述べるなど普段から意識していかなければいけないことを深く学べる時間となりました。これからの日々の中で今回学んだことをしっかりと業務の中で活かしていってほしいと思います。
   
   
 
~~石渡先生をお迎えしての勉強会~

平成24年12月1日に郡山せいわ園にて、東洋英和女学院大学の教授石渡和実先生をお迎えし勉強会が行われました。「障害者福祉の動向について~地域生活と支援者の役割~」をテーマに障害者福祉の転換から総合福祉法の骨格提言、個別ニーズに応える質の高い支援についてなど現状を交えながら詳しく分かりやすく講義をいただきました。地域に根差した施設として、地域の皆さんと利用者の皆さんとの交流がどんなに重要かを再認識することができ、大変充実した実り多き勉強会になりました。石渡先生、お忙しい中ありがとうございました。
   
   
 
 ~あいせんハイムさんとの交流会~

平成24年7月13日 社会福祉法人愛の泉 養護老人ホーム あいせんハイムの職員の皆さんにおいでいただき、年々重度高齢化が著しいご利用者の皆さんへより充実したサービスを提供する為にはどうしたらいいか等々のお話を伺うことができました。大変有意義な情報交換の時間となりました。今後もさらにきめ細やかな支援を心掛け、ご利用者の皆さんの満足度アップにつなげていきたいと思います。お忙しい中ありがとうございました。
   
   
 
  ~社会福祉法人 郡山清和救護園 法人新任職員研修~

平成24年5月23日~24日の二日間、磐梯熱海の清稜山倶楽部にて、法人新任職員研修が行われました。法人の理念や接遇、福祉QC活動等について貴重なご講義をいただき、理解をより一層深めることができました。また、“あなたはどんな職員になりたいですか?”との課題を掲げグループごとの意見交換を行い10項目の目標を定め発表するなど、自分が理想とする職員像について考えるグループワークもありました。グループそれぞれに仕事に対する姿勢の意志が感じられ、今後の方向性をしっかりと明確化することができたようです。
   
   
 
~新5S の勉強会~

 平成24年5月21日に郡山せいわ園を会場に『日本を美しくする会 高知掃除に学ぶ会』 長谷川祐三先生をお迎えし、新5Sの「躾・整理・整頓・清掃・清潔」についてお話しをいただきました。お話しの中で長谷川先生は、躾とは、特に心を養成することで、「トイレ掃除は、誰もが嫌がる場所でそこを一生懸命掃除できる人は、相手が嫌がることを進んで行える職員になれる。トイレ掃除を行いなさい。」と話されていました。
 今回の勉強会で、心の養成についてとても考えさせられました。誰もが嫌がることを率先して出来る職員を目指してみんなで頑張りたいと思います。長谷川先生お忙しい中ありがとうございました。
 
   
   
   
 ~石渡先生をお迎えしての勉強会~

平成23年3月5日に希望ヶ丘ホームにて、東洋英和女学院大学教授 石渡 和実先生をお迎えして、郡山せいわ園と希望ヶ丘ホーム職員 計21名で勉強会を行いました。『障害者福祉の最近の動向について~施設職員の役割を考える~』をテーマに、施設職員に求められる役割、障がい者のケアガイドラインについて詳しく講義をいただきました。地域のセーフティネットとしての役割を担う施設として、利用者の皆さんへの支援の重要性や必要性を再認識することができ、大変実りある勉強会になりました。石渡先生、お忙しい中ありがとうございました。
   
   
 
~養護老人ホームについての勉強会~

平成22年11月27日 社会福祉法人愛の泉 法人事務局長の大久保康一郎先生においでいただき、養護老人ホーム業界の動向や方向性、更なる充実したサービスの提供等について詳しくご講義をいただきました。年々重度高齢化が著しいご利用者の皆さんへのサービス提供時の課題等々が明確になり大変有意義な時間となりました。大久保先生、お忙しい中ありがとうございました。
   
 
 ~社会福祉法人 郡山清和救護園 法人新任職員研修~

5月27日~28日の二日間、磐梯熱海の清稜山倶楽部にて、法人新任職員研修が行われました。今年度採用された5名の新任職員が法人の理念や介護技術、接遇や福祉QC等について貴重なご講義をいただき、理解を深めることができました。ジェントルティーチングの理念より、職員間や利用者の皆さんとの関わりの中で思いやりの気持ちを持って「~させていただく」という姿勢で仕事に臨むことが重要であると感じました。また、先輩職員との”意見交換”を通して不安感や疑問点が解消され、安心・安全・安寧な生活をしていただくための環境整備やサービス提供の大切さを実感しました。
   
 
石渡先生をお迎えしての勉強会

 平成22年3月6日に、郡山せいわ園にて、東洋英和女学院大学の教授石渡和実先生をお迎えして勉強会を行いました。『障害者福祉の最近の動向について~権利条約の批准と地域での「自分らしい暮らし」の実現のために~』をテーマに、障がい者自立支援法の動向や障がい者福祉の現状等について詳しく講義をいただきました。地域のセーフティネットとしての役割を担う施設として、今後の課題なども知ることが出来ました。郡山せいわ園と希望ヶ丘ホームから22名の職員が参加し、 大変実りある勉強会になりました。石渡先生、お忙しい中ありがとうございました。
   
   
 ~社会福祉法人 郡山清和救護園 法人職員研修~

 
平成21年5月28日~29と6月18日~19日の2回に分けて、磐梯熱海の清稜山倶楽部で、法人職員研修が行われました。希望ヶ丘ホーム職員は13名参加し、法人の理念や福祉施設の役割、福祉QCなどについて常務理事、施設長から講義を頂き、日頃の自分たちの仕事を見直すいい機会となりました。また、職員間での話し合いや、意見交換等を通して法人職員としての意識の統一や、法人が今後目指す方向性等が明確化され、共に助け合い、共に学び合い、成長し合うことの必要性や大切さを実感しました。
Aグループ  Bグループ 
   


~高齢者・障害者の方への支援についての勉強会~

平成21年3月7日に、希望ヶ丘ホームを会場に東洋英和女学院大学 教授 石渡和実先生と、社会福祉法人翔の会 萩園ケアセンター所長 高橋健一先生をお迎えし、高齢者や障害者の方への‘地域実践’ということで講義・勉強会を行いました。高橋先生の地域支援の実践事例と石渡先生の講義等を伺い、社会資源の開発や新事業への取り組みについての重要性や希望などを改めて感じた、大変貴重な勉強会となりました。参加した職員からも活発な質問なども出ており、これからの私たちの業務に対する姿勢に、とても刺激的なものになりました。本当にありがとうございました。


 

~養護老人ホームについての勉強会~

平成20年4月26日に希望ヶ丘ホームで、埼玉県加須市の社会福祉法人愛の泉 養護老人ホーム あいせんハイムの事務長 大久保康一郎先生においでいただき、養護老人ホームについての勉強会を行ないました。4月より養護老人ホームの施設運営がスタートした今、学ぶことの多い大変有意義な時間を過ごす事ができました。お忙しい中、貴重なお時間、ありがとうございました。


 


   

 


   

 
Copy rights (c)2008 KooriyamaSeiwakyugoen. Allrights Reserved.

 

・研修関係
・自衛消防関係
お問合せ先
kibou@k-seiwa.or.jp

ホーム > 顧客満足度を高めるために > 研修関係
~法人新任職員研修~
 令和3年8月26日、法人新任職員研修を行いました。感染症対策を万全に行い、法人職員合同で研修会を開催しました。ホームから、新任職員と2年目の職員3名が参加しました。法人手作りの資料に基に、法人の理念や歴史、心構え等を常務理事、施設長から講義を通じて学ばせていただきました。
   
 真剣に講義を受けています!  修了証書授与~頑張りましたね!
 
 ~赤い羽根福祉基金の助成をいただき
    明治学院大学 社会学部 教授 新保 美香先生をお迎えしての研修会~

 令和元年12月26日、明治学院大学社会学部教授 新保美香先生をお迎えし、「セーフティネット機能強化を図るために、生活困窮者の方々や地域のひきこもりの方々に対する相談援助活動のあり方等」について“これからの生活困窮者支援~生活困窮者支援やひきこもりの方々への支援について~”のテーマでご講義をいただきました。今回、初めて行ったこの研修会では、「貧困とは何か」「ひきこもりとは何か」「生きづらさを生み出す現代社会の状況」などについてグループ討議も交えて分かりやすくご指導いただきました。研修の最後には、事例をもとにストレングス(つよみ・ちから・いいところ)をできるだけたくさん見つけるというブレーンストーミングのグループワークを行いました。一番多くのストレングスを見つけたグループには新保先生より「ストレングスマイスター認定証」が授与されました。
 今回の講義内容から、よりよい地域・社会にするために希望ヶ丘ホームとしてどのようなことができるのかしっかり考えていきたいと思います。
 新保先生、お忙しいところ貴重なご講義をいただきまして本当にありがとうございました。
新保先生ありがとうございました とても勉強になりました
 
 ~令和元年度 法人新任職員等研修~
 令和元年5月13日、社会福祉法人郡山せいわ園にて法人新任職員研修が行われました。法人の理念や歴史、法人が求める職員像等の他、福祉QC活動や接遇マナー、リスクマネジメント等職業人としての基礎知識について学ぶことができました。また、先輩職員からのメッセージとして先輩が新人の頃どんな職員だったか、どんなことに悩んだか等貴重なお話を聞くことができました。今回研修で学んだことを今後のQC活動や日々の業務に活かし、よりよいサービスをご利用者の皆さんに提供できるよう努めていきたいと思います。
    
   
 
 ~QCサークル本部認定指導員 尾辻 正則先生をお迎えしての勉強会~
 平成30年11月17日、QCサークル本部認定指導員 尾辻 正則先生をお迎えし、“活気ある改善活動にするために”のテーマでご講義をいただきました。
「課題達成型QCストーリーを活用してQCサークル活動の輪を広げよう!!」「問題発見力を向上しよう」「知っ得QCよもやま話し」の3部構成で、QCサークルの活動の基本から日常業務の中で欠かせないコミュニケーションの大切さについても教えていただきました。基本的なあいさつ等すぐに活用できるようなものも学ばせていただき、今後の業務や活動に活かしていきたいと思います。
 今後、ご利用者の皆さんによりよりサービスが提供できるようさらにQCサークル活動に勤しんでまいりたいと思います。尾辻先生、大変お忙しいところ貴重なご講義をいただき、本当にありがとうございました。
   
   
 
  ~社会福祉法人 郡山清和救護園 法人新任職員等研修~
 平成30年5月16日~17日の二日間、磐梯熱海の清稜山倶楽部にて、法人新任職員等研修が行われました。法人の理念やリスクマネジメント等の他の幅広い分野のご講義をいただき理解を深めることができました。また、グループワークでは新任職員が「私の目指す職員像」というテーマで積極的に話し合い、二年目の職員は「私の目地す理想の先輩像」というテーマで話しあい自分たちの理想の先輩像を明確にし、先輩職員としてどうあるべきかを自分自身で意識を高める事ができました。今回学んだことをしっかりと日々の業務で活かしていけるよう努めていきたいと思います。
   
 ~発表の様子~  ~「私の目指す職員像」~
 
 ~東洋英和女学院大学大学院 教授 石渡和実先生をお招きしての勉強会~
  平成30年3月24日、東洋英和女学院大学大学院 教授 石渡和実先生をお迎えして“「共生社会の実現へ向けて~津久井やまゆりの事件から考える~」”のテーマでご講義をいただきました。先生には毎年おいでいただき勉強させていただいており、今回は共生社会の実現に向けて、障がいの捉え方や考え方について、わかりやすく丁寧にご指導いただき学ばせていただきました。
 ご利用者の皆さんとの毎日の関わりの中で、個々の持つ障がいを「その人らしさ」と捉え、私たち職員は、ご利用者の皆さん、お一人おひとりの大切な時間をより充実しいきいきしたものにできるよう、支援していきたいと思います。
 石渡先生からご指導いただいたことを職員一人一人がしっかり受け止め、ご利用者の皆さんへよりよい支援ができるよう頑張っていきたいと思います。石渡先生、お忙しいところ貴重なご講義をいただきまして、ありがとうございました。
   
 ~講義の様子~  ~石渡先生ありがとうございました~
 
 ~平成29年度 法人新任職員等研修会~
 平成29年5月15日・16日の2日間、法人新任職員等研修会を磐梯熱海温泉、清稜山倶楽部にて行いました。法人手作りのあたたかい研修会で、新任職員と2年目の職員を対象に、法人の理念や歴史、心構えなどを学んでいただきました。グループワークでは、「私が目指す職員像」をテーマに自分の目標を明確にすることができました。また、先輩職員とディスカッションを行い、日頃の悩み等の対応の支援方法のアドバイスをいただいたり、大変有意義な時間を過ごすことができました。
新任職員とともに先輩職員も法人職員として、成長できるように頑張りたいと思います。
   
 研修風景  「私の目指す職員像」
話し合いを行いました
 
 
~平成28年度 法人新任職員等研修会~
 平成28年5月24日・25日に今年度採用された新任職員の2名の方と2年目の職員の方を対象に「法人新任職員等研修会」を磐梯熱海温泉、清稜山クラブにて行いました。二日間、法人・施設の”歴史と役割”や法人が目指す職員像等の他、福祉QC活動や接遇マナー、リスクマネジメント等職業人としての基礎知識について学びました。また、「私のこだわりはこれ!!当事者意識の行動指針5ヶ条」をテーマにグループワークを行い、当事者意識を持って業務にあたりたいと皆さん話されていました。夕食後には先輩職員と新任職員とのディスカッションの時間を設け、入職してから困っていることや悩んでいることについてのアドバイスをしたりと意見交換を行いました。「まだまだ不安なことばかりですが頑張っていきます」との意気込みも聞かれ充実した時間となりました。
 これから新任職員の皆さんと一緒に成長していけるよう、先輩職員も共に頑張っていきたいと思います。
   
 グループワーク!! 研修風景 
 
 ~東洋英和女学院大学大学院 教授 石渡和実先生をお迎えしての勉強会~
 平成28年3月19日、東洋英和女学院大学大学院 教授 石渡和実先生をお迎えして”「意思決定支援」を考える~「最期まで自分らしく」を支えるために”のテーマでご講義をいただきました。先生には毎年お越しいただいており、今年もわかりやすく丁寧にご指導いただき、大変勉強になりました。長い人生を過ごされた皆さんの最後の一年、最後の10年かもしれません。ご利用者の方おひとりお一人の大切な時間に、関わらせていただいていることを心に受け止め、支援をしていきたいと思います。
石渡先生よりご指導いただいたことを念頭に置き、ご利用者の皆さんへよりよい支援ができるよう努めていきたいと思います。
 石渡先生、大変お忙しいところ貴重なご講義をいただき、本当にありがとうございました。
   
 勉強会の様子!! 東洋英和女学院大学大学院
教授 石渡和実先生とご一緒に
 
~法人新任職員研修~
 平成27年5月27日、28日の二日間、「法人新任職員研修会」を磐梯熱海温泉、清稜山倶楽部にて行いました。この研修では法人の理念や歴史、そして職業人としてあるべき姿や心構えなどをしっかりと学んでいただきました。新任職員の方と先輩職員とでディスカッションを行い、新任職員の方から意気込みが聞かれたり不安解消にもつながりました。新任職員の応援をしながら、先輩職員もともに成長していきたいと思います。二日間、大変有意義な時間を過ごし、実りある研修になったことを嬉しく思います。一緒に頑張っていきましょう。
 
 ~東洋英和女学院大学教授 石渡和実先生をお迎えしての勉強会~
 12月16日、東洋英和女学院大学教授 石渡和実先生をお招きして、「障害福祉の動向~成年後見制度と障害者権利条約~」をテーマにご講義いただきました。今回も最新の福祉情勢や障害者権利条約、成年後見制度について分かりやすく、丁寧にご指導いただき、学ばさせていただきました。今後ますますご利用者の皆さんによりよい支援ができるよう努めていきたいと思います。
石渡先生、お忙しいところ、貴重なお話しを聞かせていただき本当にありがとうございました。
   
 ありがとうございました!! 勉強になりました★ 
 
 ~法人QC研修~
 11月26、27日と12月3、4日の二回、法人職員を対象にQC研修会を行いました。二回目の研修にはうねめの里の皆さんにもご参加いただき、皆さんで大変活気のある有意義な時間を過ごすことができました。研修会では、QCの考え方や目的、QC手法等を講義・演習を通して学びました。グループ演習では、より一層チームワークを深めることができました。
今回研修で学んだことを今後のQC活動や日々の業務に活かし、よりよいサービスをご利用者の皆さんに提供できるよう努めていきたいと思います。
   
 グループワーク発表風景♪ 真剣に取り組みました 
 
~社会福祉法人ゆたか会 常務理事 前田光泰 先生をお迎えしての勉強会~

平成26年11月13日に、社会福祉法人 ゆたか会 常務理事 前田光泰 先生においでいただき、「ゆたか会における人材育成の歴史と課題」等について、ご講義いただきました。人材育成に必要なOJTについて、わかりやすく丁寧に教えていただきました。OJTを活性化させ、更に良い職場にしていきたいと思います。前田先生、お忙しい中ありがとうございました。
   
 
 ~社会福祉法人 郡山清和救護園 法人新任職員研修~

平成26年5月23日~24日の二日間、磐梯熱海の清稜山倶楽部にて、法人新任職員等研修が行われました。法人の理念やリスクマネジメント等の他の幅広い分野のご講義をいただき理解を深めることができました。また、グループワークでは<福祉職員としてやってはいけない べからず10ヶ条>というテーマで福祉職員としてどうあるべきか、やっていけないことはなにか話し合い、個々の意見をまとめ発表する機会があり意識を高める事もできました。今回学んだことをしっかりと日々の業務で活かしていけるよう努めていきたいと思います。
   
   
 
~石渡先生をお迎えしての勉強会~

平成25年8月22日希望ヶ丘ホームにて、東洋英和女学院大学の教授石渡和実先生をお迎えし勉強会が行われました。「障害者福祉の動向と高齢障害者の支援」をテーマに総合福祉法の動向等をわかりやすく教えていただきました。また、養護老人ホームについても、現在の状況や課題等についても分かりやすく丁寧にご指導いただきました。セーフティネットとしての役割を果たし、ご利用者の皆さんに安心・安全・安寧にご生活いただけるように、全職員で一生懸命ご支援していきたいと思います。石渡先生、お忙しい中ありがとうございました。
   
   
 
  ~社会福祉法人 郡山清和救護園 法人新任職員等研修~

平成25年5月29日~30日の二日間、磐梯熱海の清稜山倶楽部にて、法人新任職員等研修が行われました。法人の理念や接遇等の他、リスクマネジメントについてなど幅広い分野のご講義をいただき理解を深めることができました。また、グループワークでは“絶対守るぞ10カ条”というテーマで意見交換を行い10項目の目標を定め発表するなど、自分が理想とする職員像について考える時間もあり、他者の意見聞き、自分の意見を述べるなど普段から意識していかなければいけないことを深く学べる時間となりました。これからの日々の中で今回学んだことをしっかりと業務の中で活かしていってほしいと思います。
   
   
 
~~石渡先生をお迎えしての勉強会~

平成24年12月1日に郡山せいわ園にて、東洋英和女学院大学の教授石渡和実先生をお迎えし勉強会が行われました。「障害者福祉の動向について~地域生活と支援者の役割~」をテーマに障害者福祉の転換から総合福祉法の骨格提言、個別ニーズに応える質の高い支援についてなど現状を交えながら詳しく分かりやすく講義をいただきました。地域に根差した施設として、地域の皆さんと利用者の皆さんとの交流がどんなに重要かを再認識することができ、大変充実した実り多き勉強会になりました。石渡先生、お忙しい中ありがとうございました。
   
   
 
 ~あいせんハイムさんとの交流会~

平成24年7月13日 社会福祉法人愛の泉 養護老人ホーム あいせんハイムの職員の皆さんにおいでいただき、年々重度高齢化が著しいご利用者の皆さんへより充実したサービスを提供する為にはどうしたらいいか等々のお話を伺うことができました。大変有意義な情報交換の時間となりました。今後もさらにきめ細やかな支援を心掛け、ご利用者の皆さんの満足度アップにつなげていきたいと思います。お忙しい中ありがとうございました。
   
   
 
  ~社会福祉法人 郡山清和救護園 法人新任職員研修~

平成24年5月23日~24日の二日間、磐梯熱海の清稜山倶楽部にて、法人新任職員研修が行われました。法人の理念や接遇、福祉QC活動等について貴重なご講義をいただき、理解をより一層深めることができました。また、“あなたはどんな職員になりたいですか?”との課題を掲げグループごとの意見交換を行い10項目の目標を定め発表するなど、自分が理想とする職員像について考えるグループワークもありました。グループそれぞれに仕事に対する姿勢の意志が感じられ、今後の方向性をしっかりと明確化することができたようです。
   
   
 
~新5S の勉強会~

 平成24年5月21日に郡山せいわ園を会場に『日本を美しくする会 高知掃除に学ぶ会』 長谷川祐三先生をお迎えし、新5Sの「躾・整理・整頓・清掃・清潔」についてお話しをいただきました。お話しの中で長谷川先生は、躾とは、特に心を養成することで、「トイレ掃除は、誰もが嫌がる場所でそこを一生懸命掃除できる人は、相手が嫌がることを進んで行える職員になれる。トイレ掃除を行いなさい。」と話されていました。
 今回の勉強会で、心の養成についてとても考えさせられました。誰もが嫌がることを率先して出来る職員を目指してみんなで頑張りたいと思います。長谷川先生お忙しい中ありがとうございました。
 
   
   
   
 ~石渡先生をお迎えしての勉強会~

平成23年3月5日に希望ヶ丘ホームにて、東洋英和女学院大学教授 石渡 和実先生をお迎えして、郡山せいわ園と希望ヶ丘ホーム職員 計21名で勉強会を行いました。『障害者福祉の最近の動向について~施設職員の役割を考える~』をテーマに、施設職員に求められる役割、障がい者のケアガイドラインについて詳しく講義をいただきました。地域のセーフティネットとしての役割を担う施設として、利用者の皆さんへの支援の重要性や必要性を再認識することができ、大変実りある勉強会になりました。石渡先生、お忙しい中ありがとうございました。
   
   
 
~養護老人ホームについての勉強会~

平成22年11月27日 社会福祉法人愛の泉 法人事務局長の大久保康一郎先生においでいただき、養護老人ホーム業界の動向や方向性、更なる充実したサービスの提供等について詳しくご講義をいただきました。年々重度高齢化が著しいご利用者の皆さんへのサービス提供時の課題等々が明確になり大変有意義な時間となりました。大久保先生、お忙しい中ありがとうございました。
   
 
 ~社会福祉法人 郡山清和救護園 法人新任職員研修~

5月27日~28日の二日間、磐梯熱海の清稜山倶楽部にて、法人新任職員研修が行われました。今年度採用された5名の新任職員が法人の理念や介護技術、接遇や福祉QC等について貴重なご講義をいただき、理解を深めることができました。ジェントルティーチングの理念より、職員間や利用者の皆さんとの関わりの中で思いやりの気持ちを持って「~させていただく」という姿勢で仕事に臨むことが重要であると感じました。また、先輩職員との”意見交換”を通して不安感や疑問点が解消され、安心・安全・安寧な生活をしていただくための環境整備やサービス提供の大切さを実感しました。
   
 
石渡先生をお迎えしての勉強会

 平成22年3月6日に、郡山せいわ園にて、東洋英和女学院大学の教授石渡和実先生をお迎えして勉強会を行いました。『障害者福祉の最近の動向について~権利条約の批准と地域での「自分らしい暮らし」の実現のために~』をテーマに、障がい者自立支援法の動向や障がい者福祉の現状等について詳しく講義をいただきました。地域のセーフティネットとしての役割を担う施設として、今後の課題なども知ることが出来ました。郡山せいわ園と希望ヶ丘ホームから22名の職員が参加し、 大変実りある勉強会になりました。石渡先生、お忙しい中ありがとうございました。
   
   
 ~社会福祉法人 郡山清和救護園 法人職員研修~

 
平成21年5月28日~29と6月18日~19日の2回に分けて、磐梯熱海の清稜山倶楽部で、法人職員研修が行われました。希望ヶ丘ホーム職員は13名参加し、法人の理念や福祉施設の役割、福祉QCなどについて常務理事、施設長から講義を頂き、日頃の自分たちの仕事を見直すいい機会となりました。また、職員間での話し合いや、意見交換等を通して法人職員としての意識の統一や、法人が今後目指す方向性等が明確化され、共に助け合い、共に学び合い、成長し合うことの必要性や大切さを実感しました。
Aグループ  Bグループ 
   


~高齢者・障害者の方への支援についての勉強会~

平成21年3月7日に、希望ヶ丘ホームを会場に東洋英和女学院大学 教授 石渡和実先生と、社会福祉法人翔の会 萩園ケアセンター所長 高橋健一先生をお迎えし、高齢者や障害者の方への‘地域実践’ということで講義・勉強会を行いました。高橋先生の地域支援の実践事例と石渡先生の講義等を伺い、社会資源の開発や新事業への取り組みについての重要性や希望などを改めて感じた、大変貴重な勉強会となりました。参加した職員からも活発な質問なども出ており、これからの私たちの業務に対する姿勢に、とても刺激的なものになりました。本当にありがとうございました。


 

~養護老人ホームについての勉強会~

平成20年4月26日に希望ヶ丘ホームで、埼玉県加須市の社会福祉法人愛の泉 養護老人ホーム あいせんハイムの事務長 大久保康一郎先生においでいただき、養護老人ホームについての勉強会を行ないました。4月より養護老人ホームの施設運営がスタートした今、学ぶことの多い大変有意義な時間を過ごす事ができました。お忙しい中、貴重なお時間、ありがとうございました。


 


   

 


   

 
Copy rights (c)2008 KooriyamaSeiwakyugoen. Allrights Reserved.