z
本文へスキップ
真心でお子さまの成長を見守ります。郡山市希望ヶ丘、きらきらげんき保育園
今月のトピック
TOPICS
令和5年度
11月15日
七五三
日本の伝統行事、七五三のお祝いを行いました。
まずは、今年リニューアルした『げんき神社』に
お参りをします。お賽銭を入れて、鈴を鳴らして‥・
すべての作法をひとつ一つ確認しながら行いました。
そして毎年恒例の神主さんとちび神主さんが
登場して健やかな成長を願い、ご祈祷して
もらいました。
11月6日
防災訓練を行いました
郡山消防署の方々においでいただき、防災訓練を
行いました。
『火事だ!!』の声を聞いて驚きながらも
落ち着いて安全に避難することができました。
普段見ることのできない消防自動車の中を見たり
実際に使用する消火器具にも触れて
大興奮の子ども達でした☺
郡山消防署の皆様、貴重な体験をさせて頂き
ありがとうございました。
10月31日
ハッピーハロウィン❕
変装・仮装が大好きなきらきらげんき保育園!
待ちにまったハロウィンの始まりです☺
白雪姫やお寿司屋さん、おさるさん、今年も個性
あふれるコスチュームを身に付けて希望ヶ丘ホームを
目指してパレードしました。
『ハッピーハロウィン!』と言いながら
おじいさんおばあさんに笑顔で手を振り
少しの時間でしたが交流を楽しみました。
続いて園に戻り10月生まれのお誕生日会、
ハロウィンならではの『ピニャータゲーム』を
行い盛り上がりました。
たくさん歩いてお腹が空いた子どもたち☺
お家の方が作ってくれた愛情たっぷりのお弁当を
美味しく頂きました♡
保護者の皆様、衣装のご協力やお弁当作り
ありがとうございました。
笑顔あふれる楽しい一日となりました。
10月19日
さつま芋を頂きました!
じゃが芋に続き、救護施設郡山せいわ園の
『せいわ農園』からさつま芋を頂きました。
先月にさつま芋堀りを体験した子ども達。
頂いたさつま芋の大きさにびっくり!!
笑顔で大切に持って帰りました😊
さっそく、ふかし芋や天ぷらにして美味しく
食べたと喜びの声が寄せられました。
せいわ園の皆様、ありがとうございました。
10月4.5.6日
保育参観
☆ウサギ組☆
『親子製作・ふれあい遊び』
☆コアラ組☆
『あおむし運動会』
☆パンダ組☆
『汚れないフィンガーペイント・ふれあい遊び』
各クラスごとに日程をずらして4年ぶりに
保育参観を行いました。
はじめは、子ども達の普段の様子を隠し窓や
パネルからそっと気付かれないように見学
して頂きました。家では見せない一面や
お友だちとの関わりを見て『驚いた!』
『安心した』といった感想が多く聞かれました。
扉が開いて保護者の登場に驚き喜ぶ子ども達♡
パパ、ママを見つけた時が一番いい笑顔を
見せていました😊
その後は一緒に製作やふれあい遊び、運動会
を行い楽しく過ごしました。
お忙しい中、ご参加頂きありがとうございました。
9月29日
お月見会
「で~たで~たつきが~♪」つきのお歌をうたい
お月見会が始まりました。
今年は『おなかいっぱい』ゲームを行い、
月にいるウサギさんに障害物を登って、
お供え物の果物やお団子を食べさせてあげようと
がんばりました!
迷わずに好きな果物を選ぶ子、じーくり考えて
手に取る子、ひとつふたつと勢いよくお口に運ぶ
お友だち、ゲーム一つにしてもやり方は
みんなそれぞれ‥☺
みんなで力を合わせてウサギさんのお腹を
いっぱいにすることができました。
9月26日
お芋掘り
「うんとこしょ!」「どっこいしょ!」の掛け声
に合わせてさつま芋堀りを行いました。
さつま芋が大きく育っているかドキドキ‥・。
宝探しのように目を輝かせて掘り起こした
つるからお芋を発見!!
「やったー!」「みてみて!」と満足そうな笑顔♡
収穫の喜びを味わうことができました😊
9月15日
敬老の日
希望ヶ丘ホームの皆さんへ敬老の日のお祝いに
手作りのカレンダーとかわいい踊りとメッセージ
が入ったビデオレターを届けました💛
そのお礼に、かわいいタオルを頂きました。
いつまでも元気で長生きしてくださいね☺
素敵なプレゼントありがとうございました。
8月31日
プール納め
2ヵ月楽しんだプールともお別れ‥・。
ケガもなく無事に水遊びできた事に感謝しながら
プール納会をおこないました。
無限にスイカ割りを楽しめる⁉先生お手製
スイカを使って今回はパンダ組も参戦!!
「パカッ!」2つに割れると
満足顔の子どもたち😊
最後は園長先生より可愛いスイカのメダルを
頂きました!!水遊び楽しかったね♡
8月29日
トウモロコシの皮むき体験
食育活動でトウモロコシの皮むきを行いました。
みんなにお馴染みの黄色い粒々の姿は見たこと
がありますが、その前はどんな姿なのか‥・。
食材に触れながら学びました。
「ザラザラしてるねー」「においするかな?」と
感触を楽しみながら順調に皮をむいていると
トウモロコシのひげが登場!!。
初めて見るお友だちはモジャモジャにびっくり!
ちょっと困り顔のお友だち。固まるお友だち‥・。
先生と一緒にひげを取り見慣れたトウモロコシの
姿になると、たちまち笑顔に♡
その後コアラ組さんが給食室に
「お願いしまーす!!」と給食の先生に
バトンタッチ☆3時のおやつに登場しました。
芯付きのトウモロコシに戸惑うお友だちは
先生に食べ方を教わりながら
みんなで美味しく頂きました😊
8月28日
スイカ割り
夏といえば毎年恒例の行事、スイカ割り🍉
プール開きで変身する楽しさを知った子ども達♡
自分たちでお好みのサングラスを選びいざ出陣!
ねらいを定めて力いっぱい棒を振りかぶるお友
だち、木魚を打つようにリズミカルにスイカを
叩くお友だち😊
スイカの割れ目が見えると大興奮!!
応援団も鈴やタンバリンを慣らして盛り上げ
ました。最後の留めは園長先生!
みんなで力を合わせて無事にスイカを割る
ことができました。
楽しい夏の思い出がまた一つ増えましたね☆
7月26日
じゃが芋を頂きました!!
救護施設郡山せいわ園の『せいわ農園』から
大きくておいしそうなじゃが芋を頂きました。
大きな袋を手に取り嬉しそうな子ども達😊
おうちで早速、ポテトサラダや離乳食で頂き
「おいしかったよー!!」と喜びの声が
聞かれていました♡
せいわ園の皆様、ありがとうございました。
7月11日
野菜スタンプ
夏野菜のナス、ピーマン、オクラ、ズッキーニ
切り口がお花模様になるのチンゲン菜、小松菜
を使って野菜スタンプを楽しみました。
まずは野菜を手に取りツルツルやザラザラ、
様々な感触をあじわいました。
その後はお待ちかねのスタンプ遊び♡
野菜の切り口で素敵な模様ができました!
7月7日
七夕
願いを込めた短冊を囲んで七夕集会を行いま
した。突如、始まった劇『織姫と彦星』
先生の熱演にくぎ付けの子どもたち💛
神様役の園長先生に気付いたかな⁈
みんなで一緒に七夕のうたを歌いました。
『天の川を渡って先生へ愛を届けよう』ゲーム
では、天の川を渡りカードをめくって出た
写真の先生に愛を届けに行きました💛
先生とハグをして笑顔溢れる七夕となりました。
今年は晴天に恵まれた七夕☆
みんなの願いが届きますように‥・。
7月5日
プール開き
今年もプールの時期がやってきました!
子どもたちはお水が大好き💛
今年はプールの神様が登場してみんなで安全
に楽しく遊べますようにとお祓いをしてくれ
ました。安全に入るためのお約束もしっかり
学びました☺
そして『きらきらげんきサマーコレクション』
が開催されました!水着や夏ならではのコス
チュ―ムや小道具を身に付けて
ランウェイを歩き決めポーズを披露!!
まるでモデルさんのようでした💛
熱中症対策をおこないながら暑い夏を安全に楽しく
過ごしていきたいと思います。
7月3日
ピーマンの収穫
5月に植えて大切に育てたピーマン。
コアラ組さんが暑い日も小雨でも(⁉)
お水をあげて「まだかな?」と楽しみに
していた収穫の日がやってきました!!
想像以上の数に大喜びのこどもたち。
育てる大変さを学んだこどもたちはピカ
ピカのピーマンを手に取り満足そうな笑顔
を見せていました。ピーマンが苦手なお友
だちもちょっぴり仲良くなれたようです💛
6月9日
安全指導~雨の日の安全~
梅雨に入る前に雨の日の安全な歩き方や傘の
さしかたについて学びました。
濡れた道は滑りやすい事を学んだウサギ組さん
はお友だちと手をつないで水溜りをうまくよ
けながら歩く練習をしました。
水溜りに戸惑いながらもお友だちの手を
ひいてエスコートする頼もしいお友だちも♡。
コアラ組さんは傘を開いて前を見て歩く練習を
しました。お家から持ってきた傘が嬉しくて、
いつも以上にニコニコのお友だちや、初めての
傘にちょっぴりドキドキのお友だちの姿も‥・
最初はぎこちない持ち方で曇り顔だったお友だ
ちも練習でしっかり持てるようになると
自信に満ちた晴ればれした顔を見せていました。
梅雨ならではの発見や体験を、約束事を守って
安全に楽しんでいきたいと思います。
5月26日
苗植え ~枝豆~
コアラ組さんが枝豆の苗を植えました。
前回植えたピーマン、さつまいもに比べて
子どもたちに馴染みの薄い枝豆さん。
どんな花が咲いて、どんな風に枝豆が
できるのか観察しながら大切に育てたいと
思います。
5月17日
苗植え~ピーマンとさつまいも~
ピーマンとさつまいもの苗植えをしました。
お野菜を「広いお部屋に移してあげよう!」
とプランターに植えてやさしく土のお布団を
かけてあげました。
その後は大きくなーれとお水をあげました。
お世話をしながら「食べ物も生きている!」と
いうことを学んでいきたいと思います。
5月16日
安全指導~交通安全~
安全指導で交通安全について学びました。
プレイルームに集まりお散歩でのお約束をして
クラスごとに横断歩道を渡る練習をしました。
練習の後は実際にお散歩にレッツゴー!!
信号をよく見て手を上げて安全に渡ることが
できました。梅雨に入る前にたくさんお散歩を
楽しみたいと思います。
5月2日
端午の節句
端午の節句のお祝いをしました。
今年は子どもたちが作ったこいのぼりを全部合わせて
大きなこいのぼりを完成させました。
そこに金太郎に変身した顔写真も加わり
自分の顔を見つけて嬉しそうな子どもたち♡
保育士の出し物「こいのぼりシアター」を楽しんだ後は
元気いっぱい過ごせますよう願いを込めて
「こいのぼり」の歌をうたいました。
4月4日
お花見
おやつを持ってみんなでお花見にでかけました。
まずは川沿いの桜を目指して出発!!
桜の香りがほのかに漂い春を感じながらお散歩を
楽しみました。
お散歩の後はお楽しみのおやつタイム♡
桜の下でシートを広げてお友だちと食べるおやつは
特別な味だったようで笑顔があふれていました。
4月3日
入園式
満開の桜に見守られながら令和5年度きらきらげんき保育園入園式を行いました。
今年はかわいいお友だち3名が仲間入りです。はじめはちょっぴりドキドキ
した様子でしたが、在園児が登場するとお目めをパチクリさせて興味津々に
元気あふれる「チューリップ」のお歌に耳を傾けていました。
今日から始まる園生活が子どもたちにとって楽しく充実した日々となるように
職員一同努めて行きたいと思います。
トップページ
top page
保育園紹介
InTRODUCTION
園での生活
school life
園のスケジュール
school SCHEDULE
今月のトピックス
topics
information
きらきらげんき保育園
〒963-8035
福島県郡山市希望ヶ丘31番7号
TEL.024-983-0751
FAX.024-983-0761
はこちら
kirakira@k-seiwa.or.jp